捨てるぐらいならと P995 いただいてきました。一番いい時代のテンバ、どんなつくりだったんでしょうか。裁縫とかまったくわかりませんが、いつものネジ回しをカッターに変えて分解です。平面の布が糸で縫ったのち、ひっくり返すと見事な立体のカバンになるのは不思議ですねー。使い勝手もよく考えられていました。大きな布をできるだけ切らないで一体にして、おそらく防水を高めるためでしょうか、お金かかった感じがしました。今はコスパ重視のカバンばかりですが、こんなのもあっていいのになあ。

捨てるぐらいならと P995 いただいてきました。一番いい時代のテンバ、どんなつくりだったんでしょうか。裁縫とかまったくわかりませんが、いつものネジ回しをカッターに変えて分解です。平面の布が糸で縫ったのち、ひっくり返すと見事な立体のカバンになるのは不思議ですねー。使い勝手もよく考えられていました。大きな布をできるだけ切らないで一体にして、おそらく防水を高めるためでしょうか、お金かかった感じがしました。今はコスパ重視のカバンばかりですが、こんなのもあっていいのになあ。