filer

© 改造レンズ【CORECT.NET】 All rights reserved.

202210/18

chiyoko promarII 3.5 75mm【ミノルタコード】

FUJIFILMのinstax100に中判レンズを組み込みました。

レンズユニットはミノルタコードから取り外したユニットで、
シャッターはKONAN-FLICKERで[.B 2 5 10 25 50 100 200 ][3.5 – 22]、
レンズは[chiyoko promarII 3.5 75mm]です。
撮影方法はのミノルタコードのシャッターユニットで撮影し、撮影が終わったらinstax100のシャッターボタンを押してフィルムを排出します。
連動していないので多重露光はし放題です。
ピントは∞から1mぐらいです。
カメラ本体は加工したので元には戻りません。
電源スイッチとシャッターボタンだけあれば使用できますので他のボタンは動いても無視してください。
insytax100と200、210とは調達価格と経年劣化の違いのみで本動作には違いはありません。
ピントの微調整はシムかユニットの調整機構で行えます。
ユニットは通常のカニ目で取り外せ現状で0.15mmのシム2枚で∞出してますので、
お手持ちの75mmレンズでも実用できると思います(口径22mm)。
ミノルタコードのレンズをinstax100でインスタント撮影 chiyoko promarII 3.5 75mm【改造カメラ】手持ちの75mmレンズでインスタント撮影_1
ミノルタコードのレンズをinstax100でインスタント撮影 chiyoko promarII 3.5 75mm【改造カメラ】手持ちの75mmレンズでインスタント撮影_3
ミノルタコードのレンズをinstax100でインスタント撮影 chiyoko promarII 3.5 75mm【改造カメラ】手持ちの75mmレンズでインスタント撮影_4
ミノルタコードのレンズをinstax100でインスタント撮影 chiyoko promarII 3.5 75mm【改造カメラ】手持ちの75mmレンズでインスタント撮影_2

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Carl Zeiss Tessar 4.5/7.5cm 【instax210】【Ikon CarlZeiss】【Cheki】

FUJIFILMのinstax210に中判レンズを組み込みました。 レンズユニットはikon(だったと思う)から取り外したユニットで、 …

202011/15

FUJINON 1:2.8/38 【FUJICA Cmpact35】【L39】

FUJICA Compact 35カメラのレンズユニットをL39マウントに移植しました。 レンズは「…

202210/26

FUJI 1:11 f=70mm 【フジペット】

富士フィルムが1957年に発売した中判カメラ、フジペットのレンズをL39マウントで装着できるカメラで撮影できるようにしました。 レンズは単…

20207/29

Kodak Ektar 44mm f/3.5【Cheki instax mini 10】【KODAK Signet35】【Cheki】

FUJIFILMのチェキ(instaxmini 10)にコダックのエクターレンズを組み込みました。、 レンズユニットはKODAK Si…

20207/29

KODAK EKTAR 3.5/44mm 【LOMO INSTANT】【KODAK Signet35】【Cheki】

LOMO INSTANTにコダックのエクターレンズを組み込みました。 LOMO INSTANTはFUJIFILMのチェキ用フィルム(ins…

20207/29

Kodak Ektar 50mm f/3.5 【FUJIFILM instax mini50】【Cheki】

撮影方法はSignet35のシャッターユニットで撮影し、撮影が終わったらチェキのシャッターボタンを押してフィルムを排出します。 ピントは一…

ページ上部へ戻る